カスタマイズメニューでは各エリアや各構成要素独自のclass名、背景、余白、枠線の設定ができます。
1.カスタマイズメニューの編集画面を表示する
編集画面は「コンテンツエリア」と「その他のエリア」によって表示の方法が異なります。
また「コンテンツエリア」の場合、各構成要素によってボタンの場所が異なります。
「エリア」の違いについて詳しくはこちら。
<カスタマイズメニュー編集画面の出し方(①コンテンツエリア編)>
コンテンツエリア内の各構成要素(パーツ・カラム・行・セクション)の編集パネル上にある「カスタマイズ」ボタンより編集画面を表示します。
各構成要素について詳しくはこちら。
パーツの場合
各「パーツ」の編集パネルにある「カスタマイズ」ボタンをクリックする。
カラムの場合
「パーツ」がまとまった「カラム」の編集パネルにある「カスタマイズ」ボタンをクリックする。
行の場合
「カラム」がまとまった「行」の編集パネルにある「カスタマイズ」ボタンをクリックする。
セクションの場合
「行」がまとまった「セクション」の編集パネルにある「カスタマイズ」ボタンをクリックする。
<カスタマイズメニュー編集画面の出し方(②その他エリア)>
コンテンツエリアページ以外のナビゲーション・ヘッダー・フッター・左右サイドバーのカスタマイズ編集をする場合は、編集画面の左メニューバー上にある「カスタマイズ編集」より編集画面が表示可能です。
このページの基本設定 > カスタマイズ編集 >各項目の編集ボタンをクリック。
詳細はこちら
2.編集画面より各項目を編集
1.の各ボタンをクリックすると、編集画面の右側にカスタマイズのためのメニューバーが表示されるので、各項目を編集してください。
<編集項目>
編集中要素
デザインパーツ(パーツ)名、ナビゲーション、ヘッダー、フッター、右サイドバー、左サイドバーのいずれかが表示されます。
表示要素について下部で編集していきます。
追加するclass名
class名を入力します。
背景設定
背景のカラーまたは画像を設定していただけます。
・カラー:背景色をコードまたはパレットで選択いただけます。
・背景画像:編集中要素の背景画像を、「ライブラリから選択する」より、選択していただけます。
余白
編集中要素の縦横幅を広げたい場合は余白を設定します。
上下左右のフォームにピクセル単位で数値を入力してください。
枠線
編集中要素に枠線をつけることができます。
・カラー:枠線の色を指定します。
・太さ:枠線の太さをピクセル単位で指定します。
・種類:1本線、2本線、窪んだ線、隆起した線、破線、点線より選択します。
3.最後に「保存」する
編集画面より項目に値を入力し、最後に一番下にある「保存」ボタンを押してください。