SPF(Sender Policy Framework)とは、なりすましメールなどのドメイン詐称を防ぎ、 送信元ドメインの正当性を検証する仕組みのひとつです。
SPFを設定していないドメインからメールを送ると、ユーザーのメールボックスで受信が拒否されてしまう可能性があります。
そのため、ferret Oneでは独自ドメインのメールアドレスからメールを送信する機会がある場合は、 SPF設定を推奨しています。
また、将来的にはメールマガジン機能をご利用いただく場合、必須にする予定です。 設定されていない場合、機能を利用することができなくなりますので、ご注意ください。
SPFの設定が推奨されるケース
- お問い合わせフォームを使用して、サイトユーザーにメールで連絡する機会がある場合
- メールマーケティング機能を使用して、メールマガジンを送信する機会がある場合
- お問い合わせをしたお客様に届く「確認メール」の送信元アドレスがお客様のドメインの場合
(入力しない場合は、ferret-one.comとなるのでSPF設定は不要)
など
SPFの設定方法
SPFの設定は、メールアドレスで利用している独自ドメインを取得したサービスで行います。
ferret Oneサイトの独自ドメインと、メールアドレスで利用している独自ドメインが異なる場合はご注意ください。
下記①~③の内容で、メールアドレスで利用している独自ドメインにDNSレコードを追加してください。
①HOST
メールアドレスのドメインの末尾に「.」を付けたものを入力してください。
入力箇所に既にドメインが入力されている場合は不要です。
【HOSTの入力例】
ferret-one.com.
②TYPE
TXT
③DATA
v=spf1 include:mail-spf.ferret-one.com ~all
ドメイン内にすでにSPFレコードが存在する場合は、下記のようにレコードを更新してください。
例)v=spf1 include:ドメイン名 include:mail-spf.ferret-one.com ~all
TXTレコードに下記が存在する場合は、別途TXTレコードを新規作成してください。
google-site-verification=xxxxxxxx-xxxxxxxxx-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
また、弊社から設定いただくSPFはincludeを利用しています。SPFのルール上includeは10回までとなっているため、別サービスで利用している場合、設定ができない場合があります。
その際、お手数ですが、DKIMの設定をお願いいたします。
◆DKIM設定についてはこちら
>DKIMの設定方法
ferret One管理画面側の操作
1.SPFの設定後、管理画面左メニュー > 設定 > 基本設定 > 送信者設定>配信ドメイン設定 より該当ドメインの「更新」ボタンをクリックしてください。
■送信者設定の詳細はこちら
>【画面説明】設定/基本設定 送信者設定
2.「ドメイン認証を更新」ボタンをクリックしてください。ferret One側でDNSをチェックし、反映を確認します。
■ドメイン認証設定の詳細はこちら
>【画面説明】設定/基本設定 送信者設定 ドメイン認証設定
※DNSの情報となるため、レコード変更後、反映までに時間がかかりますので、設定直後に更新をしても認証エラーを起こす場合があります。しばらく待って、改めてお試しください。
設定の注意
DNSレコード設定の方法は、ご利用の独自ドメイン取得サービスによって異なります。
ご利用の独自ドメイン取得サービスのヘルプページをご覧ください。
・DNSレコード設定方法|ムームードメイン
・DNSレコード設定方法|お名前.com
・設定代行サービス(SPFレコード/TXTレコード編集)|NTTコミュニケーションズ
など