以下では、グローバルメニューにカテゴリを表示して、カテゴリに該当するページにユーザーを誘導する方法をご案内します。
各ページやブログ記事に、あらかじめカテゴリを設定してください。
ページにカテゴリを設定する方法はこちらをご覧ください。
ブログ記事にカテゴリを設定する方法はこちらの「カテゴリ」をご覧ください。
グローバルメニューの表示項目を変更する方法②でご案内しているとおり、グローバルメニューに項目を表示するにはページが存在している必要があるため、グローバルメニューに表示するための空のページを作成し、カテゴリへリダイレクトさせる方法となります。
グローバルメニューにカテゴリを表示する方法
管理画面の サイト > ページ一覧 を開いてください。
①グローバルメニューに表示するための空のページを作成します。
②グローバルメニューに表示するには、対象ページが公開状態になっている必要があります。非公開になっている場合は公開状態に切り替えます。
③グローバルメニューに表示される項目名は、ページ名となります。カテゴリ名などの任意の文言に変更してください。
④「グローバルメニューに表示する」にチェックを入れます。
⑤「リダイレクトURLの使用」にチェックを入れ、カテゴリのスラッグを含むURLを入力してください。
カテゴリのURLは下記の形式となります。
http(s)://ホームページURL/__/categories/スラッグ
(例)弊社サイトでカテゴリ「戦略」、スラッグ「strategy」に該当するページの場合
https://webmarketing.hmup.jp/__/categories/strategy
※グローバルメニューにはページ一覧の上から順に表示されます。
⑥作成した空のページが検索サイトの結果に表示されないよう、SEO設定のNOINDEXにチェックを入れて保存してください。
グローバルメニューの表示項目を変更する方法④では、グローバルメニューに別サイトへのリンクを表示する方法をご案内します。
※グローバルメニューに別サイトへのリンクを表示すると、SEOでのサイト評価が下がる可能性がありますのでご注意ください。