タイトル・ディスクリプションとは、Googleなどの検索サイトに表示されるページごとのタイトルと説明文をタイトル・ディスクリプション(TD)と呼びます。
WEB検索したユーザーをサイトへ誘導する重要な項目です。必ずサイト公開前にすべてのページのタイトル・ディスクリプションを設定するように心掛けてください。
タイトル(35字程度で入力します。)
タイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンに対して、Webサイトの内容を端的に伝えるための文言です。
これを検索エンジンが認識し検索サイトで表示したり、ユーザーがお気に入りに保存したときにページの名称として使われたりするため、非常に重要なものです。「タイトルタグ」とも言われます。
各ページのタイトルと、サイト名やキャッチコピーを「 - 」「 | 」などで区切って構成します。
【タイトル例】
ferret One - Webマーケティングで問題解決する!
会社概要 | 株式会社ベーシック
ディスクリプション(120字程度で入力します。)
ディスクリプション(description)は、検索サイトに表示される概要文・説明文として使われます
【ディスクリプション例】
株式会社ベーシックは、Webマーケティングで世の中の問題を解決し、事業を創造する会社です。Webマーケティングポータルのferret(フェレット)や、マーケティングオートメーションツールのferret One(フェレットワン)などを運営しています。
タイトル・ディスクリプション設定
▼ページのタイトル・ディスクリプション
ページのタイトル・ディスクリプション設定は、ferret One管理画面の2箇所で行えます。
<ページごとに設定する場合>
サイト > ページ一覧 から行います。
各ページの「SEO設定」で、タイトルとディスクリプションを入力して保存します。

<サイト内のページに一括で設定する場合>
サイト > タイトル・ディスクリプション から行います。
各ページのタイトルとディスクリプションを入力して「保存する」をクリックします。
■タイトル・ディスクリプションについての詳細はこちら
>【画面説明】サイト/タイトル・ディスクリプション
▼ブログ記事のタイトル・ディスクリプション
ブログのタイトル・ディスクリプション設定は、ferret One管理画面の2箇所で行えます。
<ブログ記事ごとに設定する場合>
ブログ > 記事一覧 から行います。
各記事の編集画面「この記事のSEO設定」の「検索エンジン向け (meta)」を入力して右上の「更新する」ボタンをクリックします。
<ブログ内の記事に一括で設定する場合>
ブログ記事を一括で設定する場合は、ブログ > タイトル・ディスクリプションから行います。
入力後、「保存する」ボタンをクリックします。
■タイトル・ディスクリプションの詳細についてはこちら
>【画面説明】ブログ/タイトル・ディスクリプション
▼LPのタイトル・ディスクリプション
LPのタイトル・ディスクリプション設定は、LP編集画面で行います。
編集画面の「このページのSEO設定」の「検索エンジン向け (meta)」を入力して右上の「更新する」ボタンをクリックします。