本機能につきましては、下記の内容にご同意の上、ご利用をお願いします。
当社が提供するChatGPTを用いた弊社ツール(以下、本ツールといいます)をご利用いただく際に、お客様が入力された情報が、弊社以外の第三者に提供されることをご了承いただきますようお願いいたします。
また、本ツールから得られる情報やアドバイスについては、あくまで参考程度としてご利用いただくことをお勧めいたします。正確性や効果については弊社が保証するものではありません。お客様自身の責任においてご利用いただくことをご理解いただきますようお願いいたします。
なお、万が一においても、弊社に責任を求めないことに同意いただきますようお願い申し上げます。
※規約に「同意チェック」をしていただくとご利用いただけます。
目次
AIアシスタントについて
現在、下記機能があります。
- ページ制作支援
- キャッチコピーの案出し
- セミナーテーマの案出し
- ページ内文面のリライト
- ブログ記事制作支援
- ブログ記事のネタ提供
- テーマから記事を作成
- ブログ記事の添削
- 要約して導入文を作成
- メール作成支援
- メール文面の作成
- メール文面の添削
- タイトル案の提供
- 履歴
ご利用について
担当、もしくは下記の「契約に関するお問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
よくある質問
Q. AIについては御社独自のアルゴリズムでしょうか?
A. いいえ、ChatGPTを活用したプロダクトになります。
弊社独自部分としては、ChatGPTへの指示をユーザーが簡単に使えるところと、そのアウトプットの加工になります。
Q. 連携しているChatGPTは、GPT-3.5でしょうか?GPT-4でしょうか?
A. GPT-4です。
Q. 記事作成の際、AIが返してくれるのはテキストのみですか?図の作成や写真の選択はしてくれますか?
A. 現在はテキストのみです。
Q. 記事作成の際、AIが返してくれる文章が途中で止まってしまいました。文字数制限はありますか?
A. AIが生成する文章には文字数制限があり、約2,000文字で生成を終了します。
文章が途中で途切れている場合、「続きをお願いします」といった文章で再リクエストを促すと続きから応答するようになっています。
Q. 記事作成で書かれたテキストは他社の著作権侵害や内容が大きく被る可能性はありませんでしょうか?
A. テキストの質については検証しきれていません。注意書きもしていますが、あくまで参考程度としてご利用いただくことをお勧めいたします。正確性や効果については弊社が保証するものではありません。
Q. 個人データが含まれる場合のリスクはありますか?
A. あります。
ferretOne AIアシスタントが利用するAPIは、入力したデータを学習モデルに利用しないとのことですが、入力情報はOpenAI社に渡すことになりますので、入力内容に個人情報や機密情報が含まれないようにお気をつけください。もし入力される場合は、ご同意の上でご利用ください。
Q. 記事作成を使って得た情報をferret Oneの記事作成以外の場面(例:紙媒体)に利用してもよいのでしょうか?
A. はい
Q.Webブラウジング機能は利用できますか?
A. いいえ。
ferret OneのChatGPTはAPI版を使用しているためWebブラウジング機能は利用できない仕様です。
Q.AIアシスタント利用中ですが規約の同意事項が表示されました。引き続き利用は出来ますか?
A.はい、「同意チェック」をしていただくと引き続きご利用可能です。