この機能について
カテゴリの設置方法
- カテゴリの管理方法
ページやブログ記事ごとにタグとカテゴリを設定できます。
同じタグやカテゴリが設定されたページや記事を一覧にしたり、SEO対策に役立てることができます。
<カテゴリ設定>
ページへのカテゴリの登録は、 サイト > ページ一覧 のページ設定または、
設定 > タグ・カテゴリ管理 から行えます。
ブログ記事へのタグの登録は、記事編集画面から行うことができます。
項目について
ブログへのカテゴリの登録は、ブログ >記事一覧 ブログ記事編集画面の中で行えます。
<カテゴリの追加>
ページへのカテゴリの追加は、 サイト > ページ一覧 >ページ設定の カテゴリの追加 から行えます。
カテゴリ名と、カテゴリに対するURLとなるスラッグを入力します。
<カテゴリ一覧>
ページへのカテゴリの追加は、 設定 > タグ・カテゴリ管理 から行えます。
タグやカテゴリの一覧と、関連するページ数が表示されます。
<カテゴリ編集①>
①編集をクリックすると、以下の画面が表示されます。このページでは、カテゴリ名の変更、スラッグの変更、SEO設定※が可能です。
ここでのSEO設定は、サイト上に自動で生成されるカテゴリ一覧ページに反映されます。
カテゴリ一覧ページのURLは http(s)://ホームページURL/__/categories/スラッグ となります。
スラッグは、サーバーによって日本語のURLを認識できない場合があるため、アルファベットを推奨しています。
※SEO設定の「ページタイトル」に関して詳細はこちら
「ページタイトル」で表記される場所:HTML上のtitleタグに反映されるタイトル
(例)
検索エンジンの検索結果
ブラウザのタブに記載されるタイトル
お気に入り登録した場合のタイトル
<カテゴリ編集②>
②作成では、カテゴリ一覧ページを作成します。
公開ページ上でタグ・カテゴリ・アーカイブページをクリックすると、同一のタグ・カテゴリ・公開月に該当するページの一覧が表示されます。
これらのページは自動生成されており、トップページのデザインを踏襲する内容になっています。
詳しくはこちら
関連記事
カテゴリ