ページやブログ記事ごとにカテゴリを設定できます。
同じカテゴリが設定されたページや記事を一覧にしたり、SEO対策に役立てることができます。
自動生成ページのURLはhttp(s)://ホームページURL/__/categories/カテゴリ名もしくはスラッグ名
例)https://webmarketing.hmup.jp/__/categories/戦略
※スラッグは、サーバーによって日本語のURLを認識できない場合があるため、アルファベットを推奨しています。
自動生成されたカテゴリ一覧ページを編集したい場合は、テンプレート編集もしくはページ一覧にページを表示させて編集します。
■テンプレートで作成する方法はこちら
>自動生成ページ(タグ・カテゴリ)にコンテンツを追加する方法(テンプレートver.)
■ページで作成する方法はこちら
>自動生成ページ(タグ・カテゴリ)にコンテンツを追加する方法(ページver.)
目次
設定 > タグ・カテゴリ管理 「カテゴリ一覧」タブをクリックすると下記の画面が表示されます。
画面内項目の説明
①検索
カテゴリ名で検索できます。
②テンプレート管理
テンプレート一覧を表示します。
③テンプレート一括設定
一括設定する場合は、テンプレートを選択し、設定するテンプレートにチェックをいれ、実行ボタンをクリックします。
④カテゴリ名
カテゴリ名を表示します。項目名をクリックすると、並び替え(ソート)することが可能です。
⑤スラッグ
スラッグを表示します。項目名をクリックすると、並び替え(ソート)することが可能です。
⑥作成日
作成日を表示します。項目名をクリックすると、並び替え(ソート)することが可能です。
⑦最終編集日
最終編集日を表示します。項目名をクリックすると、並び替え(ソート)することが可能です。
⑧テンプレート
テンプレートを表示します。
⑨作成
カテゴリーのページ一覧を作成します。作成後は「作成済み」と表示されます。
⑩編集
カテゴリ編集画面を表示します。
⑪削除
カテゴリを削除します。
⑫新しいカテゴリを追加する
カテゴリ新規作成画面を表示します。
カテゴリを設定する方法
■カテゴリの設定方法についての詳細はこちら
>カテゴリの作り方と設定方法
カテゴリを管理する方法
自動生成されるカテゴリ一覧ページは自動ではページ一覧にページとして表示されないため、テンプレートやページのSEO設定はこちらで行っていただく必要があります。
設定 > タグ・カテゴリ管理 「カテゴリ一覧」タブより「編集」をクリックしてタグ編集画面から設定します。
<カテゴリ編集>
画面内項目の説明
①カテゴリ名
ページやブログ記事に設定されているカテゴリの名前をこちらで一括で変更していただけます。
②テンプレート選択
カテゴリ一覧ページのテンプレートを選択できます。
③スラッグ
スラッグ名を設定、変更できます。
④ページタイトル
カテゴリ一覧ページの「title」が設定できます。
⑤ページの説明文
カテゴリ一覧ページの「description」が設定できます。
⑤検索エンジン設定
検索エンジンに対してインデックスされないように設定することができます。(NOINDEX)
⑥更新
変更が完了しましたら、「更新」ボタンを押してください。