ABテストとはサイトページの一部、もしくはサイトページ全体が異なる
2ページを用意し、どちらがより高い効果が見込めるページか検証する方法です。
<ステップ1>
計測に使用する2ページを用意します。
計測元となる「トップページA」を複製し、「トップページB」を作成します。
<ステップ2>
複製した「トップページB」を「ページ編集」ボタンから編集します。
<ステップ3>
今回はサイトページの一部を変更します。
サイトページ全体を異なる構成にする場合、両ページに共通の「CTA」パーツ、もしくは「フォーム」パーツの設置を忘れないように気をつけてください。
<ステップ4>
ABテストの計測設定を行います。
オリジナルページとなるAページを選択し、「ABテスト」タブを開きます。
<ステップ5>
下記画像を参考に各設定を行います。
- テスト名 →わかり易い名前を付けましょう
- テストページ →比較するテストページを選択しましょう。
- CTAをクリック/フォームCV →テストするページに設置している「CTAクリック」か「フォームCVが」のどちらかの計測が必須です。両方計測も可能です。
- 【任意】重要ページへの遷移を計測 →重要ページへの遷移を計測する場合は設定しましょう。
- 外部リンクを設定 →外部リンクを設定する場合は設定しましょう。
- テスト実施比率 →ABテストでページの表示比率を設定しましょう。
============================
テスト実施比率は、「オリジナルページ」に対してのテスト比率となります。
・100%と設定すると、AとBを均等に表示させることができます。
・50%と設定すると、A:B=3:1の比率の表示になります。
============================ - テスト期間 →計測したい期間を設定しましょう。
計測設定の「CTAクリック」、「フォームCV」は、計測ページに設置しているものを選択してください。
どちらもページに設置されていない場合、ABテストの計測ができません。
設定が終わったら「保存」ボタンで保存します。
<ステップ6>
計測期間終了後、ABテストの結果を確認します。
ダッシュボード > レポート > ABテスト にテスト結果が表示されます。
結果の表示には時間がかかり、期間終了後すぐには表示されない場合があります。
ABテストのレポートの見方はこちら