Google Analyticsとは、Googleが提供しているWebページのアクセス解析サービスです。
サイトのアクセス数やコンバージョン数に加え、ユーザーの行動や訪問経路の解析ができます。
ferret Oneにもレポート機能がありますが、複数サイトを保有しているお客様の中には共通の解析システムを利用するため設定されている場合もあります。
ferret Oneの解析方法とは違うため、数値の違いが出ることをご了承ください。
■ferret OneとGoogleAnalyticsの解析数値が異なる場合についてはこちら
>Q.なぜferret OneとGoogleAnalyticsの解析数値が異なるのでしょうか?
ここでは、Google アナリティクスの登録方法からferret Oneで計測するための設定完了までを説明します。
目次
Google アナリティクスの登録(2022/6/22確認)
1. Googleのアカウントでログイン
下記リンク「Google マーケティング プラットフォームにログインする」からログインします。
https://marketingplatform.google.com/about/
2. アナリティクスの「設定」をクリック(アナリティクス未設定の場合)
※すでに別サイトでアナリティクスを登録してる場合は、以下の画面になり、「アナリティクス」をクリックするとログインできます。
3. 「測定を開始」をクリック
※すでに別サイトでアナリティクスを登録してる場合は、アナリティクスの管理画面に遷移します。
左下の「管理」をクリックして、新しいアカウントを作成します。
4. 下記画像の赤枠部分を設定し、「次へ」をクリック
5. 下記画像の赤枠部分を設定し、「次へ」をクリック
※2022年6月21日のリリース以降、「Google アナリティクス 4 プロパティ」に対応しました。
※「ユニバーサルアナリティクス」については、Googleの仕様にあわせて廃止しますのでご注意ください。
6. 下記画像の赤枠部分を設定し、「作成」をクリック
7. 利用規約に同意する
8. プラットフォームとして「ウェブ」を選択します。
9.データ ストリームの設定
「ウェブサイトのURL」、「ストリーム名」を設定します。
※「ウェブサイトの URL」については、「http://」「https://」それぞれ違いますので、適切に選択してください。
ferret Oneでは、HTTPS化(常時SSL化)が設定から可能なため「https://」での登録をおすすめします。
■HTTPS化(常時SSL化)の詳細はこちら
>【画面説明】設定/詳細設定 SSL証明書
10. 測定IDをコピーする
そのほかの設定は、Googleの仕様にあわせて任意に設定ください。
ferret Oneで作成したサイトを計測する方法
Googleタグマネージャーを使ってGA4を設定することも可能です。
トリガーを使った柔軟性と将来の拡張性を考慮するとGoogleタグマネージャーを利用する方法をお勧めします。
下記、ページを確認し、Googleタグマネージャーに設定ください。
>Googleタグマネージャー経由でGA4を導入する方法
GTMに設定した場合、二重計測を防ぐためにも下記の設定は不要です。
1. ferret Oneの詳細設定に測定IDを入力します
設定 > 詳細設定 > Google連携 「Googleアナリティクス(GA4)」に、前述10.で確認した測定IDをペーストして完了です。
ferret One内設定でIPアドレスを除外している場合
ferret One内の設定で、IPアドレスで計測除外(関連記事はこちら)をすることが可能です。
Googleアナリティクスでも同様の設定がありますので、必要に応じて設定してください。
また、下記IPについては、ベーシック社の社内IPであり、サポートで表示確認などを行うことがあるため、ferret Oneの計測では自動で除外されています。
210.175.250.9
210.172.27.166
設定手順
1.「管理」をクリックし、「フィルタ」をクリック
2. 「+フィルタを追加」を行う
3. 赤い枠で囲ったところを設定する
プルダウンの中身は「除外」「IPアドレスからのトラフィック」「等しい」を選択し、IPアドレスを記載する。
4. 保存をクリックしたら完了
ferret One テクニカルサポートに権限共有をしましょう
Google アナリティクスの画面左下の「管理」をクリックし、下記赤枠の「ユーザー管理」のいずれかをクリック。
表示範囲の問題のため、貴社のポリシーにあわせて選択ください。
問題がないようであれば、左端のアカウントの「ユーザー管理」をお願いします。
右上の「+」をクリックして、「ユーザーを追加」をクリックします。
共有先メールアドレス:fo_support2@basicinc.jp
「表示と分析」にチェックいただき、「追加」をお願いいたします。
サイトリニューアルの場合
前サイトと同じプロパティを利用できます。サブドメイン含め変更がある場合は、プロパティを変更して登録ください。