こちらの動画も併せてご参照ください。
ブログ編集ページ
記事情報
公開日時
この記事のSEO設定
記事名・SEOタイトル・SEOディスクリプションを設定します。
記事名
35文字以内で設定してください。
反映される箇所:パンくずリスト、ブログページ上部、記事リストやランキングのタイトル
SEOタイトル
タイトルは35文字以内で設定してください。
反映箇所:検索エンジンの検索結果、ブラウザのタブ
SEOディスクリプション
120文字以内で設定してください。
反映箇所:検索エンジンの検索結果、記事リストやランキングの説明文
アイキャッチ画像
ブログ記事のトップ、および記事リストとブログランキングのサムネイルとして表示されます。推奨サイズはよ横幅750px以上、縦幅は任意です。
※アイキャッチ画像とOGP画像の違いについてはこちら
公開設定
公開日時の設定や外部サイトに記事掲載された場合に使用するメディアステータスの管理を行うことができます。
この項目で設定できるもの
- 最終更新
- 作成日
- メディアステータス
この項目の設定について詳しくはこちら
この記事のURL設定
URL設定ができます。
URL設定
URLはデフォルトで記事数の順番に対応する番号が表示されます。
リダイレクトURL設定
リダイレクト先のURLは"http(s)://"から始まるURLを省略せずに入力して下さい。
※編集中のページにURLにアクセスがあった場合、ここで設定したURLにリダイレクトさせることができます。
▼項目にチェックを入れるとURLを記入することができます。
カノニカルURL設定
カノニカルURLは、"http(s)://"から始まるURLを省略せずに入力して下さい。
※カノニカルとは、重複しているページが複数存在する場合に、検索エンジンからのページ評価が分散されないよう、正規のURLがどれなのかを検索エンジンに示すために設定します。
カテゴリー・タグ・著者
著者情報
ブログで記事を作成したときに、著者情報を入れることができます。
著者一覧で登録した著者の選択が可能です。
カテゴリ
作成したカテゴリを選択したり、カテゴリを新たに登録することができます。
カテゴリ登録
カテゴリ名とスラッグを設定できます。
カテゴリ管理・スラッグについてはこちらをご覧ください。
カテゴリ選択
作成したカテゴリを設定できます。
タグ設定
タグを入力できます。
タグ名を記入後、Enterキーで登録できます。
タグ管理についてはこちらをご覧ください。
著者情報
著者一覧で登録した著者の選択ができます。
サムネイル
著者一覧で設定した画像が表示されます。
説明文
著者一覧で設定したの説明文が表示されます。
OGP設定
OGP設定をすることができます。OGPとは「Open Graph Protocol」の略称です。FacebookやTwitter、Google+、mixiなどのSNSでシェアされた際に、そのページのタイトル・URL・概要・アイキャッチ画像(サムネイル)を意図した通りに正しく表示させる仕組みです。
OGPタイトル
タイトルは35文字以内で設定してください。
OGP画像
SNSなどでシェアされる際に表示される画像です。推奨サイズは1200px*630px以上です。
※アイキャッチ画像とOGP画像の違いについてはこちら
OGP説明文(ディスクリプション)
説明文を120文字以内で設定してください。
ブログテンプレート
ブログテンプレートで作成したテンプレートを選択することができます。
また、新規でテンプレート作成もできます。
コンテンツ
ブログのコンテンツには画像やGoogleMAP、ツイッター埋め込みなどの文章外の項目を挿入することができます。
その他ボタン
①書き方のヒント
②下書きのプレビューを見る
パソコンで見た場合の表示とモバイルで見た場合の表示の両方を確認することができます。
また、該当のブログが公開中だった場合、プレビュー画面から同一の公開ページにアクセスすることができます。
③下書き保存
ブログの公開、非公開を設定していただけます。
下書きのままにするときは非公開で保存してください。
④更新する
ブログを編集したい後はこちらのボタンを押して保存をしていただけます。
編集作業中はこまめに保存はするようになさってください。
30分以上保存をせずに編集だけしていると保存されない場合がございます。
▼詳細は下記ヘルプページをご覧ください。
編集中に勝手にログアウトしてしまいました。なぜですか?