エンドユーザーからの「お問い合わせ」や「申し込み」、「アンケート」といった、CV(コンバージョン)となるページの作成ができます。
手順として、先に「サンクスページ」を作成し、その後、「お問い合わせページ」を作成します。
※ここで紹介する方法は、あくまでも一例であるため、項目や設定についてはサービス内容やサイトにあわせて変更してください。
◾️サイトにフォームを設定する方法について、合わせてこちらもご確認ください。
フォーム設定に関するよくある質問についてもご紹介しております。
目次
完成イメージ
<お問い合わせページ>
<サンクスページ>
手順
1.サンクスページを作成・公開する
1-1. サイト > ページ一覧 をクリックします。
1-2.「新規ページ作成」をクリックし、「新しいページ」を作成します(新規作成時)
特定ページを複製することも可能です。
1-3.「ページ名」や「URL」を変更します。
■ページ設定についての詳細はこちら
>【画面説明】サイト/ページ一覧 ページ設定
1-4. SEO設定を行います。
■SEO設定についての詳細はこちら
>【画面説明】サイト/ページ一覧 SEO設定
1-5. インデックスされないように、チェックをいれます。
1-6. 「ページ編集」をクリックします。
1-7.「見出し」パーツや、「テキスト」パーツを配置します。
1-8. 「ボタン」パーツを配置します。
1-9. 「反映する」をクリックし、ページ一覧に戻る。
1-10. 「公開中」をクリックし、保存して完了。
2. 入力フォームを作成する
2−1. 管理画面左メニュー > サイト > 入力フォーム > 入力フォーム一覧 にて作成できます。
【新規作成の場合】
管理画面左メニュー サイト > 入力フォーム一覧 をクリック「新しいフォームを作成する」ボタンをクリックします。
【既存のフォームを複製する場合】
管理画面左メニュー サイト > 入力フォーム一覧 をクリック、フォーム一覧より「複製」ボタンをクリックします。
※ダイアログが表示されるので、「編集」ボタンをクリックし、編集を行なってください。
2−2. フォーム編集画面が表示されるので、下記項目を設定後「保存する」ボタンをクリックします。
- フォーム名
- 完了ページ(※)
- 確認メール送信元アドレス
- 通知先アドレス
- リードソースの分類
※入力フォームの完了ページには、手順1で作成したサンクスページを設定します。
詳細はこちらをご確認ください
>【画面説明】サイト/入力フォーム 入力フォーム一覧 編集(基本設定)
2−3. フォーム編集ページ下部の「項目を追加」ボタンをクリックし、追加する項目にチェックをいれ、「追加」ボタンをクリックします。
フォーム項目についてはこちらをご確認ください。
>【画面説明】サイト/入力フォーム 入力フォーム一覧 編集(項目設定)
2−4. 「オプション設定」タブで、各項目を設定します。
>【画面説明】サイト/入力フォーム 入力フォーム一覧 編集(オプション設定)
2−5. 「オートメーション設定」タブで、各項目を設定します。
※現在、全てのプランでトライアル利用を開始しております。
トライアル期間終了後は、「ferret One MAプラン」のお客様のみがオートメーションを継続してご利用いただけます。
>【画面説明】サイト/入力フォーム 入力フォーム一覧 編集(オートメーション設定(β版))
3.お問い合わせページを作成・公開する
3-1.サイト > ページ一覧 をクリックします。
3-2.「新規ページ作成」をクリックし、「新しいページ」が作成します(新規作成)
特定ページを複製することも可能です。
3-3.「ページ名」や「URL」を変更します。
3-4.SEO設定を行います。
■SEO設定についての詳細はこちら
>【画面説明】サイト/ページ一覧 SEO設定
3-5. 「ページ編集」をクリックします。
3-6. 「見出し」パーツや、「テキスト」パーツを配置します。
3-7. 「フォーム」パーツを配置します。
3-8.フォームを選択します。
3-9. 「反映する」をクリックし、ページ一覧に戻る。
3-10.「公開中」をクリックし、保存して完了。
■ページ作成について詳しくはこちら
>【画面説明】サイト/ページ一覧
4.送信テストをする
4-1. サイト > ページ一覧 をクリックします。
4-2. 制作したお問い合わせページをクリックします。
4-3. 「公開ページ」をクリックします。
4-4. 項目を入力して「送信する」ボタンをクリックします。
4-5.「送信」ボタンをクリックします。
フォームのオプション設定で、「確認モーダル」を「使用中」にしている場合のみ、上のモーダルが表示されます。表示させる方法についてはこちら。
4-6.サンクスページが表示れます。
4-7. リード > お問い合わせ をクリックします。
4-8. メーラーに確認メール、通知メールが届いていることを確認し、完了です。
5.別のページにCTA(導線)を設定する
お問い合わせページの作成が完了したら、別のページにCTA(導線)を設定します。
複数ページにまとめて設定する場合は、共通パーツを利用する方法をお勧めします。
【共通パーツからリンクさせる場合】
そのほか、各ページ共通の位置に設定できる部分として、ナビゲーション右上やフッターに設定します。
【共通エリアからリンクさせる場合】
コンテンツ内に設定する方法も有効です。
【各パーツからリンクさせる場合】