ferret Oneでは検索エンジン(画像検索)で使用されるALT属性を設定することができます。
このページではALT属性を設定する方法を紹介します。
手順
イメージパーツから設定する方法
▼「ページ編集」で設定する方法
管理画面左メニュー サイト> ページ一覧 > 任意のページ をクリックします。
1.ページ内の画像を選択し、「画像設定」ボタンをクリックします。
2.ALT属性を設定したい画像をクリックして選択します。
3.任意のALT属性を設定し、「このページをページに追加」ボタンをクリックして決定します。
ALT属性を設定する際は、キーワードを適切に使用して、ページの内容に合った情報を盛り込みましょう。ALT 属性にキーワードを乱用すると、スパムとみなされる場合がありますので配慮が必要です。
テキストの例
<悪い例>(空欄)
<良い例>パソコンと猫
<最も良い例>パソコンの前で仕事の邪魔をする猫
<キーワードの乱用にあたる例>猫 ねこ ネコ もふもふ 白猫 黒猫 猫カフェ ラグドール アメリカンショートヘア 猫の餌 キャットフード パソコン PC 格安パソコン
▼「ブログ編集」で設定する場合
管理画面左メニュー ブログ > ブログ記事> 任意のブログ記事 をクリックします。
1.ページ内の画像を選択し、「画像設定」ボタンをクリックします。
2.ALT属性を設定したい画像をクリックして選択します。
3.任意のALT属性を設定し、「このページをページに追加」ボタンをクリックして決定します。
※ブログページでALTを設定できるのは、記事の本文内の画像のみです。
※アイキャッチの画像には、ライブラリで設定したALT属性が反映されます。
ライブラリから設定する方法
管理画面左メニュー > ライブラリ > メディア をクリックします。
1.「メディア」より、任意の画像をクリックします。
2.任意の任意のALT属性を設定し、「保存する」ボタンをクリックして 決定します。
※こちらで最初にALT属性を設定しておくと、この画像を使用した場合はすべて「メディア」で設定した内容が反映されます。
※すでにページ内で使用していた場合は、画像を再選択することで反映されます。
※「メディア」でALT属性を設定していても、ページ内で任意のALT属性に変更できます。
※変更後のALT属性が反映されるのは、書き換えた部分の画像のみです。
※アイキャッチの画像には、ライブラリで設定したALT属性が反映されます。
・ライブラリでALT設定→編集画面のパーツ設定でALT設定→編集画面のALTが反映される
・編集画面のパーツ設定でALT設定→ライブラリでALT設定→編集画面のALTに反映しない
・編集画面のパーツ設定でALT設定→ライブラリのALTに反映しない
OGPのALTを「一括編集」から設定する方法
管理画面左メニュー サイト> OGP一括編集 もしくは、ブログ> OGP一括編集をクリックします。
1.設定したいページの「og:image」の「ライブラリ」を任意でクリックします。
2.ALT属性を設定したい画像をクリックして選択します。
3.任意のALT属性を設定し、「このページをページに追加」ボタンをクリックして決定します。
サイトロゴにALTを設定する方法
サイトロゴのALTは「サイト名」が反映されます。
■サイト名の設定方法についてはこちら
>【画面説明】設定/基本設定 基本情報