キャンペーンの設定例
このヘルプページでは、ferret Oneでキャンペーンを実施する際の事例を記載しています。
■すでにキャンペーン設定の目的が明確で、キャンペーンの設定方法が知りたい方はこちら
>キャンペーン設定方法
■キャンペーンの結果の確認方法や詳細設定についてはこちら
>【画面説明】マーケティング・最適化/キャンペーン キャンペーン詳細
目次
キャンペーンとは
具体的な目的を元に設定しよう
∟①新規キャンペーンを作成する
∟②「+LP追加」
∟③「+計測URL」で各施策ごとのパラメーターを設定
<計測URL設定の例>
∟リスティング広告(Google)の場合
∟facebook広告(ディスプレイ)の場合
∟メールマガジンの場合
よくある質問
キャンペーンとは
キャンペーンとは、施策を管理するための単位です。
「資料やカタログのダウンロードを増やしたい」「あるサービスへのお問合せを増やしたい」「セミナーの参加者を募集したい」など、施策毎にキャンペーンを作成します。
キャンペーンを設定することで、施策に対しての成果数を計測することが可能となります。
主にキャンペーンは2つ以上の施策を比べて数値を見たい時に活用することで、計測結果をご自身で評価し、施策を最適化できます。
具体的な目的を元に設定しよう
キャンペーンを設定する場合は、事前にその目的を明確にしましょう。
具体的な目的を設定できるとより良いです。
- サービスへのお問合せを増やしたい
- 資料やカタログのダウンロードを増やしたい
- セミナーの参加者を募集したい
事例を元に自社ならではの設定の参考にしてください。
参考事例
A商品のお問合せを増やすために、広告やメールマガジンを打つ場合、
商品ごとにキャンペーンを作成しましょう。
・サービスA
・月あたりのCV目標が30件
・LP用意あり(「新LP」)
・実施施策
- リスティング広告(Google)
- facebook広告(ディスプレイ)
- メールマガジン
①新規キャンペーンを作成する
【キャンペーン設定】に下記を入力する
・キャンペーン名:サービスA
・訪問目標数:0
・CTAクリック目標数:0
・CV目標数:30
・実施期間:計測したい1ヶ月間の日付を入力
②「+LP追加」
■詳細の設定についてはこちら
>キャンペーンにLPを設定する方法
③「+計測URL」で各施策ごとのパラメーターを設定
■詳細の設定についてはこちら
>広告出稿前の準備(計測URL設定)
<計測URL設定の例>
リスティング広告(Google)の場合
①任意の施策名を入力する
②「有料広告を使って集客する」にチェックを入れる
③utm medium:プルダウンから選択する(cpc:リスティング)
④utm source:「Google広告」にチェックを入れる
⇒上記設定を行うと、ページ下部に計測URLが表示されます。
facebook広告(ディスプレイ)の場合
①任意の施策名を入力する
②「有料広告を使って集客する」にチェックを入れる
③utm medium:プルダウンから選択する(display:ディスプレイ)
④utm source:「Facebook」にチェックを入れる
⇒上記設定を行うと、ページ下部に計測URLが表示されます。
メールマガジンの場合
①任意の施策名を入力する
②utm medium:プルダウンから選択する(emali:メール)
③utm source:チェックを入れて、対象メール名を入力する
⇒上記設定を行うと、ページ下部に計測URLが表示されます。
上記設定を行うと、各施策ごとで数値の確認ができます。
ページ・計測URLは複数設定しよう
1回目が正解とは限りませんので、施策の最適化を繰り返し行っていくことが大事です。
下記のように1つのキャンペーンに複数のページと複数の計測URLを作っていくことでより効果を見込めるでしょう。
よくある質問
- 商材が複数の場合は、同じように増やしていけば良いです。
- キャンペーンの期間は施策の実施期間に合わせることになりますが、まずは振り返りを行う1ヶ月単位で設定し、延長する場合は期間を伸ばすのが振り返りも行いやすくおすすめです。
- LPが複数ある場合には、それぞれのLPごとの設定を行なってください。
- 広告出稿時、メール配信時など施策ごとにパラメーター付きのURLを各場所に記載することで計測されます。