カテゴリとはページやブログにカテゴリを設定することで、サイトを横断的にまとめたカテゴリページを作成することができます。
カテゴリというテーマにそったコンテンツが集まるため、SEOに必要な施策ともなります。
このページでは、ページとブログ記事にカテゴリを設定する方法を紹介します。
また、ferret Oneでは、カテゴリを設定すると
【https://御社のドメイン/__/categories/カテゴリ名】
というページが自動的に作成されます。
■自動生成されたカテゴリ一覧(ページVer.)の編集方法はこちら
>自動生成ページ(タグ・カテゴリ)にコンテンツを追加する方法(ページver.)
■自動生成されたカテゴリ一覧(テンプレートVer.)の編集方法はこちら
>自動生成ページ(タグ・カテゴリ)にコンテンツを追加する方法(テンプレートver.)
目次
タグとカテゴリの違い
カテゴリ
※こちらの機能は、すでにタグを利用済みで、 追加でグルーピングしたい場合におすすめしています。
・1ページ(記事)に1カテゴリだけ設定できる
・ページの場合、第1階層にしかつけることができない
・スラッグの設定ができる
⇒スラッグとは?
スラッグとは、ページのURLの末尾を任意の文字列に変更できる機能を指します。
ferret Oneではスラッグとして設定した文字列がカテゴリページのURL末尾に設定されます。
【例】:http://sample.com/__/categories/(ここにスラッグが入ります)
タグ
・1ページ(記事)に複数のタグを設定できる
・ページも、どの階層にもタグを設定することができる
■タグの作り方と設定方法についてはこちら
>タグを設定方法する方法
カテゴリの作成方法
▼ページ一覧から作成する方法
1. サイト > ページ一覧 から該当ページをクリックし、「カテゴリ追加」をクリックします。
2.カテゴリ名と、カテゴリに対するURLとなるスラッグを入力します。
3.「保存」をクリックし、完了です。
▼タグ・カテゴリ管理から作成する方法
1.設定 > タグ・カテゴリ管理 > カテゴリ一覧 に移動し、「新しいカテゴリを追加する」をクリックします。
2.カテゴリ新規作成画面で必要項目を入力し、「作成」をクリックし、完了です。
カテゴリの設定方法
▼ページにカテゴリを設定する
ページ一覧 > ページ設定 > プルダウンからカテゴリを選択 > 保存
▼ブログ記事にカテゴリを設定する
ブログ記事一覧 > 記事編集画面 > プルダウンからカテゴリを選択 > 「更新する」
カテゴリの編集方法
設定 > タグ・カテゴリ管理 > カテゴリ一覧にて、各カテゴリの「編集」ボタンから編集が可能です。
このページでは、カテゴリ名の変更、スラッグの変更、SEO設定が可能です。
■SEO設定の「ページタイトル」に関して詳細はこちら
>【画面説明】サイト/ページ一覧 SEO設定
※ここでのSEO設定は、サイト上に自動で生成されるカテゴリ一覧ページに反映されます。
※カテゴリ一覧ページのURLは【http(s)://ホームページURL/__/categories/スラッグ】となります。
スラッグは、サーバーによって日本語のURLを認識できない場合があるため、アルファベットを推奨しています。
■カテゴリを管理する方法についての詳細はこちら
>【画面説明】設定/タグ・カテゴリ管理 カテゴリ一覧
「ページタイトル」で表記される場所:HTML上のtitleタグに反映されるタイトル
(例)
- 検索エンジンの検索結果
- ブラウザのタブに記載されるタイトル
- お気に入り登録した場合のタイトル
よくある質問
Q.カテゴリの並び替えはできますか?
A.いいえ。できません。
カテゴリを作成した順番(古い順番)に並びます。
並び替えはしたい場合は、カテゴリを一旦削除し、表示したい順に登録してください。
なお、カテゴリを削除して再登録して場合は、ページ・ブログ記事の方で、カテゴリを再設定する必要があります。