このページでは、サイトのロゴの設定、編集方法を紹介します。
【ロゴのPC表示例】
【ロゴのモバイル表示例】
目次
ロゴの画像設定をする方法
管理画面左メニュー > 設定 > 基本設定 > アイコン選択 をクリックします。
①ロゴファイル
ロゴ画像を設定します。推奨される画像は幅300px以内 × 高さ50pxのjpg画像もしくはpng画像です。
※ロゴ画像のALT属性はサイト名が設定されます。
■画像の推奨サイズについての詳細はこちら
>Q.画像の推奨サイズはどのぐらいですか?
②削除
設定したロゴ画像を削除します。
■アイコン選択についての詳細はこちら
>【画面説明】設定/基本設定 アイコン選択
ロゴのリンク設定をする方法
管理画面左メニュー > 設定 > 基本設定 > アイコン選択 をクリックします。
リンク設定
共通ナビのロゴをクリックした際、トップページ以外に遷移させたい場合に入力します。
※正しく遷移しない場合は、キャッシュが影響している場合もあります。
空欄の場合は
http://設定したドメイン/
あるいは
https://設定したドメイン/
がリンク先として登録されます。
http://設定したドメイン/
あるいは
https://設定したドメイン/
がリンク先として登録されます。
■アイコン選択についての詳細はこちら
>【画面説明】設定/基本設定 アイコン選択
ロゴ右側に「パーツ配置エリア」を設置する方法
※キャプチャは旧契約画面になります
ナビゲーションを1段から2段にすることで、パーツ配置エリアが作成されます。
- 「1段」:ロゴとナビゲーションが横一列で表示されます
- 「2段」:ロゴとナビゲーションが段が分かれた状態で表示されます